NH
ジュネーブ エアポート
2003年9月12日(金)
スイス1日目
AM 6:00起床(モーニングコールはAM7:30なのにぃ・・・)
AM 6:30から朝食が食べられるということだったので、
AM 6:30にレストランへ。
我々が1番かと思ったら、2組先客が・・・。
従業員に部屋番号を言えばいいのかな?
私>「ぐっどもーにんぐ」
私>「まい、るーむなんばー、いず、ふぁいぶ、つー、つー」
従業員>はぁ〜?みたいな顔。
私>「まい、るーむなんばー、いず、ふぁいぶ、つー、つー」
相棒>「はぁ〜?522?」
相棒>「それって成田で泊まったホテルの部屋番号だよ・・・」
私>「そうだ、そうだ」(笑)
その従業員、そのあと何かぐちゃぐちゃ言ってたけど、
忙しそうに行ってしまったので、食べちゃってもいっかっ!
いや〜、このホテル4階建てだし、500番台のルームナンバーは無いらー。
存在しない部屋番号を言われてもねぇ。。。(笑)
スイスのホテルは、
日本で言う2階が1階と表示されたりするという話だったが、
このホテルは、
我々が泊まった日本で言う1階の部屋番号が100番台だったので、
4階建てだし、おそらく500番台のルームナンバーは無い。
成田のホテルの部屋番号をまだ覚えているとは〜、エライっ!(っなわけないっ!)
これが時差ぼけってヤツだな。(笑)(ちゃうちゃう。ただのボケ)
![](im/sw0081.jpg)
ビュッフェスタイルで、そこそこ種類があった。
でも、あまり食欲無い。。。
さて、食べ終わったし行くか。
おっ、さっきの従業員の女性だ。
こういうときは外国語では何て言うの?
と思ってたら、
彼女の方から、
「メルシー。バーイ!」(ジュネーブはフランス語圏なのかぁ)
と言ってきた。
おぉそうかぁ。それでいいのかぁ。
私>「さんきゅう。ばいばいー」(以後、どこへ行ってもこればっかり・・・)
こちらでは、有料のトイレがあるという。
わからないけど、
この日も有料のトイレに行くかも知れないということで、
このホテルのフロントで小銭に両替してもらおう。
私>「ぐっどもーにんぐ。えくすきゅーずみー」
10フラン札を出しながら、
私>「きゃんゆーぶれーくでぃすふぉーみー?」
うなづくフロント係の青年。
相棒曰く、「このフロントのコかわいい〜(はぁーと)」 そりゃ良かった。
なんか間があいてるぞ・・・
通じてない?
えーい!
私>「わんふらんこいんふぁいぶ、あんど、ふぁいぶふらんこいんわん、ぷりーず」
↑
もちろん、指で数を示すことは忘れない!(^_^)v
青年>「OK!」
おぉ〜。
通じたよ!!
青年、レジから硬貨を取り出し硬貨を握りしめた手を空中に浮かべ、
「お客さん、手を出して!」みたいなポーズ。
私が手のひらを広げて手を出すと、
私の手の上に1枚ずつコインを置ながら、
「ワン、ツー、スリー、フォー、ファイブ。アンド ワン」
「OK?」
外国ってお釣りをくれるときとか、こんな感じなんだっけ?
っと、
現地の方とコミュニケーションを図り(どこがじゃ・・・)
手に入れたせっかくの硬貨なのだが、
この日、それをトイレで使うことはなかった・・・。ははっ。
もし使ったとしても、
1フラン硬貨よりも更に細かい硬貨が必要だったみたいだし。(^_^;
部屋に戻って荷物をまとめ、
この日乗るバスに積み込んでもらうため、
スーツケースを自室前の廊下に出し、
出発時間に合わせホテルをチェックアウト。
そういえば、
このホテルのモーニングコールは備え付けのテレビが「ピピピピ」鳴ったよ。
電話の受話器を取った私って・・・。みたいな。(笑)
■旅の情報
スイス・ツェルマット
スイス・グリンデルワルト
スイス・ジュネーブ
スイス・サンモリッツ
スイス・ルツェルン
スイス・チューリッヒ
スイス・インターラーケン
■ 地歩工房は「地球の歩き方」直営のこだわりの旅行用品専門店
旅行用電気製品、安眠グッズ、スーツケース(エースプロテカほか)など
旅行用品・旅行グッズ、トラベルグッズいろいろのお店
■ 世界のおみやげ屋さん
世界中のお土産が自宅にいながらにして揃うお店。
海外旅行へ行く前に買うか、帰国してから買うか、
それとも、行かずに買うか、
はたまた、何かのアリバイ工作のために買うか?
![次](next2.gif)
|