![](im/kami003.jpg)
通りすがりに見えた精進湖
精進湖有料道路は無料になってたのね。
この道、通るの何年ぶりだろ?
朝霧高原で曇り空になってしまい、どうなることやらと思ったが、
トンネルを抜け甲府盆地が見え始めた頃には空は青空。
中央自動車道・甲府南インターチェンジはもうすぐだ。
がしかし、
甲府南ICで、ちょっとした事件発生。
↓はいっ!
"往き"に甲府南ICを写した写真をご覧下さい。
↑
この写真のおかしいところはどこでしょう?(間違い探しか?)
日本では車は左側通行です。(うんうん)
ですから、写真左側に写っている車は後ろ姿が写っています。(そうだよ)
そして、左側のゲートには、料金を示す緑色のボードが
それぞれ一枚ずつ掲げられているのが見えますね。(うん。見えるよ)
ということは、左側のゲートが出口です。(へー、そうなんだぁ)
当然、写真右側は、写真の奥から手前に向かって車が通るので、
信号は進入禁止を示す赤です。(うん)
この写真はゲートをくぐり、高速道路側から写していることになります。(うんうん)
では、この写真は助手席に乗っているうちの優秀なナビが
後ろを向いて写したのでしょうか?(え〜、どうだろ?でも多分そうだと思うよ)
いいえ違います。(えっ!)
運転手である私が写しました。(えっ!そんなことしたら危ないよ!)
いいえ大丈夫です。なぜなら車は動いてないからです。(えーーー!)
やらかしましたーー!σ(^_^)v
「おっ! あそこを右折すれば甲府南ICだ」
「ゲートだ、ゲートだ」
「久しぶりの高速道路運転だ!わくわく」
「おっ! あれがETC用のゲートだな」
「一般車はこっちのゲートだ」
「へー、 ETCのゲートって初めて見たよ」
「こんななんだぁ」
と、よそ見を続けながらゲートに進入する私・・・
「さてと!」
ウィーーーーン。(パワーウインドウを下げる音)
通行券を受け取るために手を出そうとしてしながら、
ゲートのブースの方を向くと・・・
・・・・・・・・・?
この時、もし、BGMをリクエストできるとすれば、
ららら無人くん♪ ららら無人くん♪
っか。
料金所のおじさんが居るはずのブースは空っぽ。
助手席に座っているナビの方を向き、
「あれ?何?」
「最近、通行券無しで高速に乗れるようになったの?」
っと、訳の分からないことを口走り、ブレーキから足を離してしまった私。
へー、ブレーキから足を離すと車って前に進んじゃうんだぁ。
AT車だもんねー。マニュアル車だったら良かったのにね。←そういう問題ではない!
そこで、少〜しだけ冷静になりブレーキを再度踏みながらバックミラーで覗くと、
あらあら・・・・。
無人ブースの向こう側に鎮座ましますのは自動発券機?
サイドブレーキを引き、
車から降り、後ろの車の運転手に照れ笑いを振りまきつつ
ども、どもっ!めんご、めんご!と言いながら
通行券を引き抜いた瞬間、
「券を抜いちゃダメっ!!」
っと走りながら近づいてきた料金所のおじさんの声。
あらあら、もう抜いちゃったよ。
抜いた通行券をおじさんに取り上げられ、
「車をその先に停めて待ってて」
と言われたので、
車まで引き返そうとすると、
「あっ!そこ! そこの黒いトコ踏んじゃダメっ!!」
ん?
言われた方向を見ると、ゲートの道路を横切る黒い筋。
車がこの上を踏んでいくと感知する仕組みになっているらしい。
車までとぼとぼ歩いてくとき、なんか寂しかったぁ・・・^^;
車に戻って待つこと数分、
料金所のおじさんが、我々の車まで通行券を持ってきてくださいました。
マックのドライブスルーで出来上がるまで時間のかかるモノを頼んじゃって、
「少々時間がかかりますので、
その先の斜線の所にお車を停めてお待ち下さい」
っていうのを想い出しちゃった。(こらこら!)
待ってる間に車から降りてゲートの写真を撮ってるしぃ。(まったく・・・)
でも、高速道路のゲートの仕組みがいろいろ分かっちゃった。(・・・・・・・。)
しかし、自動になっていたとは・・・。
すっかり時代に取り残されてたって感じ。
いつから自動になったの?
全国的にそう?
"高速" 使うのって10年ぶり。
10年前は手渡しだったぞ。
料金所のおじさん、そして後ろの車の人、
ご迷惑かけてごめんなさい。\(__ ) ハンセィ
■旅の情報
長野県・上高地
長野県・白骨
長野県・乗鞍高原温泉
長野県・松本
![次](../next2.gif)
|