では、
100円払って中へ入ろう!(西付属邸を見学するにはプラス300円)
馬車、ありましたー!

今も使われているそうだ。
乗り心地はどうなんだろう?
外国の駐日大使になれれば、この馬車に乗ることができるそうだ。
おっ!
これだな!

つい先日、地元の有志が揚げた六郷とんび凧は。
ずっとほったらかしだったモノを、
東京の六郷の方が修理してくださったそうで、
復活凧揚げの当日も沼津までやってきて指導してくれたらしい。
公園から見える海をパチッ!

この日、海から吹き付ける風は冷たかった・・・。
この写真、
右側に見える小さな山(牛臥山)が紅葉しているのが肉眼ではわかったのに
この写真では全然わからない。
2枚の写真の張り合わせもうまくいってないし・・・。
寒ーー。
休憩所(売店)で暖まろう!

無料で飲めるぬまづ茶をゴクゴクゴク。
あ"〜、暖まるねぇ〜。
ここにも、六郷のとんび凧が飾られていた。(スモールサイズ)

売店はこんな感じ。
ここでしか買えないお菓子とかが売られている。
お菓子が500円くらいで売ってたのなら、
このページに写真が公開できたのにぃ〜。(せこっ!)
記念スタンプだ!

やはり、押すでしょう!
沼津茶を飲んで身体も暖まったし、
さー帰ろう!
おしまい・・・
御用邸記念公園の、その他の見どころとしては、
西付属邸とか歴史民俗資料館とか・・・。
今回は行かなかった。σ(^_^;
■旅の情報
静岡県・沼津
静岡県・三津浜
静岡県・戸田
|